Nature

荒川サイクリングロードのナノハナ

荒川サイクリングロードの土手を彩るナノハナ(2014年4月5日撮影)。 場所は国道16号線の上江橋(入間川・荒川に架かる橋)と、県道51号の入間大橋(入間川に架かる橋)の間です。 約3kmに渡って途切れることなくビッシリと咲いていて、橋を走っていると思わ…

街のむいむいシリ〜ズ No.16 ツヅレサセコオロギ Velarifictorus micado(2)

一度取り上げたことがあるので(id:anomala:20060830#p1)、"(2)" です。 こないだ、本種のめちゃくちゃクリアな鳴き声が聞こえてきたので音源を辿っていくと、なんと玄関に入り込んで鳴いていました。 道理でクリアに聞こえるはずだわーと、いい機会なので…

春の足音

今日の埼玉県南部らへん、16 時の気温が 4.4℃(さいたま市)しかない上に風がそこそこ強くて、とても寒いです。 立春は過ぎているけど、春はまだまだといったところですね。 そんな中、ブラブラ散歩をしていると、近所の古い医院の門柱に、雑草が生えている…

ふたご座流星群

今年の極大は昨日の昼頃だったものの、夜でも多少は見えるかなーと期待していたら曇りとかw しょうがねえなーと諦めていたところ、夜中になって晴れてきたようなので得意の田んぼ地帯へ GO! 雲が多めでかなり明るい空だった上に強風でめちゃ寒かったので 1 …

オリオン座流星群

オリオン座流星群、今日が極大だそうで、どんなもんかいなーと楽しみにしていたのに。 埼玉県南部らへんは薄い雲が広がって、オリオン座どころかシリウスすら見えません。 だめだこりゃ。 □追記 夜遅くなって雲もなくなってきたようなので、得意の田んぼ地帯…

ペルセウス座流星群

今日は夜になっても雲がそんなに出ていない様子なので、多少なりとも暗い場所を求めて、そこいらの田んぼ地帯へ出かけてみました。 ホントなら秩父あたりがいいんでしょうけど、そこまでの根性はありません。 写真は田んぼに囲まれたあぜ道から撮った木星と…

ニイニイゼミ Platypleura kaempferi

何日か前からニイニイゼミの鳴き声が聞こえてくるようになって、いよいよ夏本番だなーという感じですが、一時期都市部では数が減っていたらしい。 ところが、最近は復活傾向だそうで、ウチのまわりでもさかんに鳴いています。 関東地方の平野部で普通に見ら…

ラミーカミキリ Paraglenea fortunei

体長 1 〜 2 cm ほどの小さなカミキリムシです。 どちらかというと暖かい地方に多い種ですが、近年は関東地方の山間部でも見られるようになってきました。

ヒルガオ Calystegia japonica

実に梅雨らしい天気が鬱陶しい今日このごろですが、仕事先のフェンスに絡まったつるに綺麗なピンクの花が咲いていたので、ケータイのカメラでパチリと。 この季節、よく目にする花のひとつですね。 園芸用として栽培しているわけではなくタダの雑草なんだけ…

ヒメマルカツオブシムシ Anthrenus verbasci

年末も近いということで、突発的に大掃除♪ したのはいいんだけど、うちにはヒメマルカツオブシムシの皆さんが大勢住まわれていることが発覚しましたw 室内で暮らすムシとしては超メジャーなので、そこいらをウロチョロしていても別に珍しくはないけど、数が…

秋晴れ

埼玉県らへん、今日は久しぶりの雲一つない晴天でしたねえ。 もったいないので入間川の土手で一休みです(お仕事の移動中に寄り道w)。 コスモスやキクイモの花が満開だったり、ヒメアカタテハが日光浴をしていたりと、いつのまにか秋らしい風景になっている…

たまには山歩き

昨日はお天気もまあまあということで、お友達と近郊の山歩きに出かけてきました。 朝の 9 時から 8 時間程そこいらの山をテクテク歩いてきたんだけど、最後の方には膝が痛くなってきて歩くのに支障が出る体たらくなのが情けねー。 たかだか標高 1000m 程度の…

おうちのむいむいシリ〜ズ No.7 ゲジ Thereuopoda tuberculata

ムシじゃないけど。 先日、トイレに入ってふと壁に目をやると、体長 20mm くらい(脚を入れるともっとデカイ)のゲジゲジさんが! このところの長雨で活動が活発化したのか、いつもいる場所が浸水して逃げてきたのかは知りませんが、あんまり気色がいい生物…

ペルセウス座流星群

夏の定番ですが極大は今日らしいですね。 どこか暗い場所へでも出かけてみるか〜と思ったものの、雲が多すぎる埼玉県南部らへん。 毎年似たような事を書いている気がします… □追記 晩飯がてらにまわりが暗い田んぼ地帯へ出かけてみましたが、薄曇りで月と木…

北本自然観察公園

埼玉県北本市、荒川のすぐそばにある自然を生かした緑たっぷりの公園です。 ここは全国的に見ても貴重なとあるゲンゴロウの生息地としてその筋?には有名なんですが、今回ふと思いついて 15 年ぶりくらいに訪ねてみました(2008.8.3)。 写真は駐車場のある…

街のむいむいシリ〜ズ No.15 エゴヒゲナガゾウムシ Exechesops leucopis

公園などでよく見かけるエゴノキにつく、珍妙な形態のヒゲナガゾウムシ科のムシです。 エゴノキといえば白い花をたくさんつけている姿が印象的ですが、夏になると 1〜2cm ほどの実がなります。 で、この実にエゴヒゲナガゾウムシが卵を産みにやってくるわけ…

北海道のむいむいシリ〜ズ No.1 ジャコウカミキリ Aromia moschata orientalis

先日、札幌へ出かけたおりに、ふと思い立ってこのムシを探しに行ってみました。 河川敷によく生えているヤナギ類につくのでポイントがわかりやすい上に、ヤナギ類の幹を歩いていることが多いので探しやすいという理由からです。 日本では北海道のみに分布す…

pupa

高橋幸宏さんが原田知世さんと「pupa」というバンドを組んで活動するというニュースを読んでいたら "バンド名のピューパとは、高橋の趣味フライフィッシングの用語で「さなぎ」の意味" という記述がありました。 この「pupa」という単語は「さなぎ」を指す一…

セロー250 ヘイケボタルを見に行く 2008.6.27

最初に断っておきますが、見に行こうと出かけたのは事実ながら、見ることなく帰ってきましたw だって、寒かったんだも〜ん。 ルートは県道 15 号 → 国道 299 号 → 秩父市内 → 国道 140 号 → 国道 254 号というコースです。 写真は途中休憩に立ち寄った道の駅…

サクラ満開

昨日は友達とお昼でもということで、サクラ満開〜♪と歌いながら飯田橋の某所へ行きました。 目的のお店は開店前なのにありえんくらいの行列で、急遽以前よく通ったイタ飯屋さんに変更しましたが。 んで、そのあとなんとなくサクラの名所を巡りつつお散歩とか…

サクラ開花

今日の関東地方は4月中旬並のお天気だったようですが、東京で平年より6日早くサクラの開花が観測されたとのこと。 他に、名古屋、静岡、熊本でも開花だそうで。 さすがに日が落ちるとまだ肌寒いけれど、いよいよ春本番ですね〜。 気象庁 2008年のさくらの開花…

新種チョウ命名権、436万円落札

メキシコで見つかったチョウの命名権をフロリダ大学自然史博物館の研究者がオークションにかけたというニュースですが、こういう地味な分野の研究って予算が豊富にあるとは思えないんで、良い手かもしれませんね。 魚類などでも行われているみたいですし。 …

ハクセキレイ

河原の石の上などで尾羽をヒョコヒョコ振っている姿をよく見かけますが、普通の街中にもいる身近な小鳥の仲間です。 東海道本線の興津駅(静岡県静岡市清水区興津本町)で電車を待っていたら、ホームの端からこちらに向かって歩いてくる姿が目にとまりました…

ふたご座流星群 その2

今日は晴天っぽかったので、チャリンコで田んぼ地帯まで出かけてきました。 が、極大を過ぎているせいなのか、埼玉南部の明るい空がアレなのか、流れ星!という感じのやつは見られなかったですね。 かろうじて1秒間くらい軌跡が確認できる程度のやつなら、小…

ふたご座流星群

郵便局に行くついでにそこいらの田んぼらへんで見てくるかと思って外に出たら、えらい雲がたくさんあるなあ… 夏のペルセウス座流星群の時も雲が出てきてダメだったし、どうも縁が無いようですね。 ふたご座流星群は極大のピークが穏やからしいので、明日に期…

ユリカモメ

博多の中州にある福博であい橋(ホークスファンがダイブした橋として有名?)を歩いていたら、ユリカモメのみなさんが大量に休憩しているところに遭遇しました。 人に馴れているのか、少しぐらい近付いても逃げる気配がないので、これ幸いと写真撮りまくりで…

キンモクセイの季節

秋を代表的する花のひとつというか、花そのものより独特の香りが印象的ですね。 庭木としてポピュラーな種類なので、開花のシーズンともなると、街中に香りが漂いまくりです。 かつてはトイレの芳香剤としても定番の香りでしたが、最近はあんまり見かけない…

街のむいむいシリ〜ズ No.14 エンマコオロギ Teleogryllus emma

このエントリーでコオロギを取り上げるのは No.7 のツヅレサセコオロギ(id:anomala:20060830#p1)以来かな? 個体数なら、ツヅレサセコオロギの方が多いような気がしますが、名前はこちらの方が有名ですね。 鳴き声も印象的だし、日本産コオロギとしては大…

街のむいむいシリ〜ズ No.13 イチモンジセセリ Parnara guttata

この時期、関東地方のそこそこの街中をチョコマカとせわしく飛んでいる、茶色くて小さいチョウだかガだかわからないムシがいたら、本種である可能性がとても高いです。 元々南方系の種類ですが、夏から秋にかけて北に分布を広げるので、この時期に目にする機…

3色のキリギリス発見

アサヒコム http://www.asahi.com/life/update/0907/OSK200709070006.html 詳細はリンク先で。 この記事に出てくる「クビキリギス」というやつですが、秋に成虫になってそのまま越冬をするので、翌年の初夏にかけても成虫が見られます。 んで、キリギリスの…