新種チョウ命名権、436万円落札

メキシコで見つかったチョウの命名権フロリダ大学自然史博物館の研究者がオークションにかけたというニュースですが、こういう地味な分野の研究って予算が豊富にあるとは思えないんで、良い手かもしれませんね。 魚類などでも行われているみたいですし。 今回のフクロウチョウのように、そこそこ派手なムシだったら、けっこうなお値段になりそうです。 もっとも、体長 0.5 mm のダニの命名権なんか出品したら、入札ゼロで流れそうですけどw


新しく見つかったムシや名無しで放置されていたムシに正式な名前(学名)をつけるには専門的な知識と相応の資料が必要なので、普通はその分野を専門に研究している人(プロ、アマチュアは問わず)が学名を決めて、論文をしかるべき場所に発表します。 学名そのものは、第一発見者の名前、見つかった場所の地名、その種の特徴的な形態などにちなんで付けられるケースが多いと思われますが、命名規約を逸脱していなければなんでもアリなので、オークションで落札した人がつけても問題は無さそうな気がします。
とかくお金がからむとロクでもないことになるのは世の常ですが、そこらへんはリンク先のページでも軽く触れていて、弊害よりも利益の方が多いという論調ですね。

John Calhoun, a research associate at the Florida State Collection of Arthropods, said some have worried that such auctions could have enormous ramifications if species are allowed to acquire commercial value, leading people to "discover" new species solely for the monetary potential.
"However, the rigorous process required to actually publish and validate new species makes this outcome less likely," Calhoun said. "It also demonstrates how science can become self-perpetuating; an important discovery can help fund additional important discoveries. Those who participate in this process are making a real and lasting contribution toward continuing the research on these species."


※Florida Museum of Natural History サイトより引用


アサヒコム
http://www.asahi.com/international/update/0122/TKY200801220291.html
Florida Museum of Natural History
http://www.flmnh.ufl.edu/mcguire/auction.htm