Nature

おうちのむいむいシリーズ 番外編

忘れた頃にやってくるこのシリーズ、今回は番外編です。 さっき粘着シートのコロコロするやつでお掃除をしてたんですが、なんかやたら細かい砂粒みたいなのが大量にくっついてたので気になって調べてみました。 埃をかぶってたOLYMPUSの実体顕微鏡(こういう…

セマルハコガメ

日本では八重山諸島に分布しているカメさんです。(台湾や中国大陸に別亜種が分布してます) レッドデータブックでは希少種になっていますが、生息地域での個体数自体はそんなに少なくないというか、八重山で野外に出てマリンスポーツ以外のことをやった人な…

新種を探そう!

独立行政法人海洋研究開発機構 http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/PR/0602/0222/index.html だいぶ前のニュースですが、クジラの骨に集まる珍しいゴカイの新種(俗称:ゾンビ・ワーム)が見つかったとかいう内容です。 リンク先の記述によると、この仲間に…

春の花

サクラがどうしたこうしたとか言ってるうちに、もうツツジの類が咲いていますね。 写真のツツジは園芸品種で種類とかわかりませんが、こちらも春を感じさせる花のひとつです。 まあ4月も中旬になれば、ことさら「春」を強調するような時期でもないような気は…

高知市で桜開花

YOMIURI ONLINE http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060315i211.htm?from=main2 気象庁 さくらの開花予想(第3回) http://www.jma.go.jp/jma/press/0603/15a/sakura2006_3.html 記事によれば、昨年より16日早くて、1954年の観測開始以降では1990年…

エビでタイを釣る

両親の実家や小さい頃住んでた場所が海のすぐそばだったので、釣りというのは最も身近な遊びのひとつでした。 特に両親の実家のほうは漁村みたいなところだったので、親戚のお兄さんに連れられて色々と釣りを楽しんでいました。 中でも一番記憶に残ってるの…

オオイヌノフグリ

今日は天気がいいのでチャリでそこらへん走り回ってて、ふと見るとオオイヌノフグリの花がいっぱい咲いているのに気がつきました。 ヨーロッパ原産で明治時代に帰化した越年草ですが、春の訪れを告げる花でもありますね。 ちょっとした道ばたにもなにげに生…

おうちのむいむいシリ〜ズ No.5:イエヒメアリ

すっかり忘れさられてたこのシリーズ、季節外れもいいとこですがイキナリ復活ですw こんなムシです、つってもアリさんなので、アリ!って格好してるだけで詳細は気にしてもしょうがないですね。 アメ色をした小さいアリです。 余談ですが、リンク先の日本産…

地球温暖化ででっかい虫が出てくるか?

「楽天広場モーニング娘。ブログ」 http://plaza.rakuten.co.jp/morning2005/ 10/4の、こんこんのところで「地球温暖化が進むと→→→→→でっかい虫が出てくる!!!」って書いてあります。 誰に聞いたのかは不明ですが、ホントのようでホントではないというか、…

シャクガ

かれこれ一週間くらい前から、うちの玄関の壁に1匹のシャクガが貼り付いています。 最初見たときは交尾してたんだけど気がついたら大きいほうだけになってました。 たぶんメスのほうでしょう。 シャクガってグループとしては大所帯で普通種で似たようなのが…

秋の虫

気が付いたら夜はかなり涼しくなってきてて、コオロギなんか鳴いています。 うちのまわりだとハラオカメコオロギが優勢なようです。 他にはエンマコオロギなど。 ここらへんは環境的には普通の商業/住宅地で、緑といえばお寺の境内くらいしかありませんが、…

ヒル

ヒルといってもヤマビルのほうです。 「宮ヶ瀬湖」という文字を見るとやつらを思い出します。 時期的には初夏に多い生物ですが、ホントろくでもない生物ですねー。 関東だと房総半島や丹沢方面に多いようです。 本来は鹿やら猿やら山の動物相手に地道にやっ…

クマゼミ天国から帰還

ホント、関東にあんなセミがいなくて良かったです。 木の多い家とか、たいへんそうだ。 - 追記 関東にいない、というのは普通には見られない、という意味です。 横浜あたりでは年によっては少数発生しているようです。

クマゼミ

思った通り、うるさい。 朝っぱらからシャワシャワシャワシャワ鳴いてんじゃねえっ。 兵庫県立人と自然の博物館 http://www.nat-museum.sanda.hyogo.jp/wave/wav_file/SE084.MP3

おうちのむいむいシリ〜ズ No.4:タバコシバンムシ

こんなムシです。 コクヌストモドキ同様にワールドワイドでご活躍されているようです。 穀物類の害虫ですが、名前どおりタバコも大好きらしい。 畳も食べちゃうそうですので、どこのご家庭にもいそうです。 これとよく似た、ジンサンシバンムシという種類も…

おうちのむいむいシリ〜ズ No.3:シロオビカッコウムシ

上級者向けです。こんなのいる家はかなり珍しいと思いますが、一応紹介しておきましょう。こんなムシです。 「カッコウムシ」って妙な名前ですが、由来は知りません。 ご存じの方がいらっしゃいましたらご一報ください。 さて、このムシは害虫ではありません…

おうちのむいむいシリ〜ズ No.2:コクヌストモドキ

穀物類の害虫として有名な世界共通種です。ワールドワイドにご活躍されています。ちなみに、こんなムシです。家の中をちっちゃくて茶色いムシが歩いてたら、このムシか、「タバコシバンムシ*1」のどちらかの確率が高いです。 このムシが発生する原因は2パタ…

おうちのむいむいシリ〜ズ No.1:ヒメマルカツオブシムシ

たぶん、どこの家でも発生している可能性が高いこのムシですが、別に家の中だけで暮らしてるわけではありません。野外にもちゃんといますので、ご心配なく。ま、それはいいとして… こんなムシです。成虫は微毛できれいな模様がありますが、ちっちゃいのでど…

アメンボ

写真は仕事先へチャリこいでいく途中で写した田んぼです。あんまり意味はないですw 名前はイーハトーブチックでかわいらしいアメンボですが、やってることは凶暴です。 やつらは水溜まりに浮かんでぼーっとしてるわけではありません。水に落ちてくるムシを待…

ニイニイゼミ

( ・e・)<今年はじめて鳴き声を聞いたのだ

チョウバエ

お風呂場やトイレなんかで、ハエなんだか、ちっちゃいガなんだか、よくわからんムシが へらへら飛んでたりしませんか? それがチョウバエです。ハエ目チョウバエ科のムシ。 一応不快害虫として駆除方法なんかが紹介されてますが、こいつが大量にいるんなら …

カナブン Pseudotorynorrhina japonica

よくクヌギの樹液とかに集まっているところを見かけるカナブンですが、カブトムシやら クワガタなんかに比べると小さいので、誰も気にしてないムシのひとつかもしれません。 カナブンの仲間の特徴のひとつとして、飛ぶときに前翅を閉じて後翅だけで飛ぶ、と…

ひさびさのフィールド

約2年ぶりくらいでお山にお出かけー。今日はGW初日だし、天気がめちゃ良かったせいか、 ありえないくらいハイカーのおばはんとか繰り出してました。電車混みすぎ。 山梨県の某林道へ数年ぶりに行ってみましたが、ダムが出来てて林道の入り口がわからず。 行…

キイロテントウ

左の写真がキイロテントウ Illeis koebeleiです 分布は北海道〜沖縄、菌類を食べて生活してます - なぜキイロテントウかというと… なっちヲタの人ならすぐわかりますが、なっちの家に黄色い テントウムシが飛んできて、初めて見てびっくりした、 というハロ…

ゲンゴロウを飼う

熱帯魚とかはポピュラーですが、同じく水槽で飼えるゲンゴロウ 成虫であれば餌も煮干しとか刺身とか入手&管理が楽なものでOKです 餌が動物質なので水の管理が少し手間ですが、熱帯魚よりは楽だと思います けっこう活発に泳ぎ回るので見てても楽しいです -…

夜叉ヶ池

なんか岐阜県が自分とこの観光スポットとしてPRしてるのを、所在地である福井県側が いちゃもんつけた、とかニュースになってますが クイズ100人に聞きました!で「福井県といえば?」って出題されたら、1位 高橋愛ちゃん、 2位 夜叉ヶ池なんだけどな - この…

ブラックバス

ヒマにまかせて書き殴るw - 小池さんおさわがせのブラックバスですが、釣り業界とかお金もからんで いろいろ面倒そうですねえ 実は裏稼業で環境アセス関係もやってたりするので、思うところを - 環境アセスって、すごい簡単に言えば、ある環境を調べて改変し…